2011年1月27日木曜日

ゆらっくす体操♪

毎日、毎日、寒い日が続きますね。
みなさん、体がカチコチではないですか?
血行が悪くて、肩こりひどくないですか?足先冷たくなっていませんか?
偉そうに言っている私ですが・・・実は、肩こり&冷え性です(--;)
わかってはいるんです。運動不足だって事は・・・。
でも、外は寒いし、体を動かすことは苦手だし・・・(すぐ息があがる・・・)
でも、今日教えていただいたこの『ゆらっくす体操』はお勧めです!(^^)!
イスに座ったままのストレッチ。これなら、テレビを見ながらでも続けられそうです。
『ゆらっくす体操』とは「ゆったり、らく~に、りらっくす」だそうです!
じわじわと体が伸びていくのが分かると、動きは全然激しくないのに、体がホカホカしてきます。
「おぉぉ~、すごい!」と実感。いかに体を動かしていなかったかがわかります。
体も喜んでいるように感じます(^^)v
このほかにも、第2の心臓と呼ばれる足裏のツボを刺激したり、ホントに盛りだくさんの内容でした。
この厳しい冬もあともうちょっとの我慢!
春に向けて、フットワーク軽く体を動かせるようにおうちで「ゆったり、らく~に、りらっくす」
みなさんもいかがですか?



2011年1月26日水曜日

松原地区の高齢化率

松原地区は、松本市の南東に位置する住宅団地です。
昭和53年の松本市土地区画整理組合事業の
施行第1号として開発された住宅団地で、
1,200世帯、3,600人を想定されて開発されました。

住宅団地中央には、ショッピングモールが作られ、
松原のシンボルとして、からくり時計が建てられました。



世帯増により、昭和63年に松原町会が松本市のなかで
370番目の町会として誕生しました。

その後、さまざまな状況があったものの
平成15年には、松原町会を7つの町会に分町し、
松原地区が誕生しました。

開発されてまだ30年ほど・・・、まだ若い地域です。

しかし、高齢化率は徐々に高くなっています。

先日の、企画委員会でも高齢化率の上昇について意見が出ました。

年齢別の人口推移をみると、
地区になった平成15年には40代後半から50代前半が一番多かったものの、
現在(昨年)の統計では50代後半から60代前半が、
地区人口のなかでも一番多い状況です。

高齢化率は・・・とみると、
平成15年は8.74%、22年には14.63%にまで急上昇しています。

隣接の寿台地区(やはりここも新興住宅地)は
平成15年は19.54%、22年には29.79%にまで上昇しています。

(国の高齢化率22.7%、長野県26.5%、松本市23.6%)

今後10年~15年後には、松原地区もかなり高齢者が多くなると思われます。

公民館・福祉ひろばとしては、そのような部分も想定しつつ
これからも取り組みを進めていければ・・・と思っています。

なにかアイデアやご意見があったら、どんどんお寄せくださいね!

2011年1月18日火曜日

料理が出来る男性って素敵☆

こんにちは!
突然ですが、
皆さんのお宅の男性方はお料理をされますか?
ご主人や息子さんが料理をしてくれたら・・・
嬉しーい(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーーー!!!ですよね。
意外と男性で料理をしてみたら、ハマったというお話も聞きます。
本当かウソかはわかりませんが・・・
昔、理数系の得意な人は料理がうまい!と聞いたことがあります。
実験が料理に似ているからという話でしたが( ;^^)ヘ..
理数系の学校は男子学生が多いから男性の方が料理上手かもしれませんね!

この機会に、皆さんも料理に挑戦してみませんか?
福祉ひろばではふれあい料理教室(男性料理教室)を毎月第3木曜日10時から行っています。
現在10名くらいの方たちで和気あいあいと作って、
そのあと、おしゃべりをしながら皆さんでいただてお片付けまで。。。


中には奥様の手作りのエプロンをつけて励んでいらっしゃる方もいますし、
お家でも毎日夕食を作っていらっしゃる方もいます。
いいですよねぇ。そんな旦那さま!(^^)!
ホントに皆さん手際も良く関心してしまいます。
何より皆さん楽しそうなんです♪

ちなみに、先月のメニューは・・・

サフランライス
鶏肉の衣揚げ(塩ねぎ酢ソースがけ)
冬野菜スープ
クレセントロール
ホタテトマト煮のせでした。
結構なボリュームでなんと約750Kcal
だというからびっくりです(@_@)

今月のメニューは・・・

ご飯
えびの甘辛炒め
ポタテの中華スープ
さっぱりあっさり中華サラダ
玉子豆腐と寒天のよせでした。
カロリーは約600Kcal


もちろんお味もグ-(^-^)g
塩分も控えめで栄養バランスも考えられているので健康面もバッチリ!!

お申込みが必要となります。
来月は2月17日(木)です。お申込みは2月15日(火)まで、
福祉ひろばまたは公民館にご連絡ください(#^.^#)
松原福祉ひろば便りにも載っていますのでご覧ください<(_ _)>
きっとおうちで作ったら皆さんびっくりして大喜びだと思いますよー


2011年1月12日水曜日

三九郎が行われました!!

1月8日、松原地区で三九郎が行われました。

「三九郎」は、正月の松飾り、だるま等を燃やし、まゆ玉を焼いて食べ、
無病息災を祈ります。
(他の地域では「どんど焼き」などと言われているようです)

「三九郎」の名前の由来は、三つの苦労(凶作・重税・疫病)という説や
道祖神の神主「福間三九郎」のお札が配られた、などという説があるそうです。
(※参考…広報まつもと2009年2月1日号)

松原地区の三九郎は中央公園で行われます。

午前中は、PTA支部・子どもたちと育成会による松集め。
そして、連合会・PTA父兄・子どもたちによるのやぐらづくりに
公民館も毎年協力しています。


みごとな三九郎が2基、できました!


午後5時、点火です。点火するのは6年生の代表の子たちです。

空気も乾いていることもあって、一瞬のうちに赤々と大きな炎が燃え上がります。


おき火になった頃に、柳の枝につけた「まゆ玉」を焼いて食べます。
やわらかくて美味しいです!


今年一年、無事に過ごせますように!

2011年1月6日木曜日

脳トレに良いですよ(^^)

こんにちは。
今朝の松原は雪がザザーン!と降りました\(・◇・)/
あわてて職員が雪かきをしましたが・・・今はまるで嘘のように良いお天気です(^^)v
雪も良いですが、やっぱり晴れていると気持ちが明るくなって良いですね(笑)
今日は、福祉ひろばで「ふれあい健康教室」を開催しました!
どうですか?楽しそうでしょ?



脳トレにも良さそうなこのパズル。実は公民館に貼ってあったポスターを再利用したものなのです!
色合いのきれいなものから、可愛い絵柄まで福祉ひろばの方がコツコツと集めていたものです。
脳トレにエコにと大活躍のポスターパズル。
興味のある方はぜひやってみてくださいね♪

2011年1月5日水曜日

癒されますね♪

毎日寒い日が続いていますが、皆様体調は崩されていませんでしょうか?
いま、公民館にはお正月用のステキなお花が利用者の方々の目を楽しませてくれています(^-^)
癒されますね~。
季節ごとに楽しませてくれる花々は、一期一会の気持ちを思い出させてくれて優し~い気持になりますネ♪




2011年1月4日火曜日

まゆ玉作り&ソフトバレーリーグ戦

今日から仕事始めです。ちょっと正月ボケです(^_^;)
いつもかもしれませんが・・・(笑)

今日はこれから行われる事業のお知らせをします。

1月8日に子ども育成会と共催で、
まゆ玉作午後1時よりあります。
私が子供の頃は、母と一緒に毎年作ったものですが、
情けないことに実際母親になると作り方が???
まゆ玉も柳もスーパーでも売っていますが
子どもと一緒に作ると更にご利益があるかもなんて(^^)
こどもはねんど遊びの延長になってしまうかもしれませんが、
いい思い出になり、大きくなっても忘れないかも。
どうしようとお困りのお母さん方ぜひ来てみませんか!?
まゆ玉作りの後は恒例のお汁粉もでますよ。
申込みが必要になりますので、お電話ください。
高学年以上は子どもだけの参加でもO.Kです。
お友達と作るのも楽しいかも。
三九郎は午後5時より松原中央公園にて行われます。
暖かい服装でいらしてくださいね!

それから、1月9日には内田体育館で
松原地区ソフトバレーボールリーグ戦
松原体育協会・松原地区公民館主催で始まります。
毎週日曜日午後7時から内田体育館で練習している
ソフトバレークラブの方たちを中心に行われますが、
お友達とでも家族でもご近所さんとでもチームを作って参加できます。
学生の時にバレー部だった方久しぶりにやってみませんか?
いい汗流して、お正月太りを解消しましょう。
こちらも申込みが必要になりますが、見学はいつでもO.Kですので
のぞいてみてください。

今年もいろいろな事業を皆様と一緒に行っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

2011年もよろしくお願いします!

2011年を迎えました。

皆様はどのように新しい年を迎えられたでしょうか?



地区公民館では昨年の暮れ、地域の方のご好意で松飾りを飾っていただきました。





不安定な時代ではありますが、

私たちが安心して暮らしていく第一歩は身近な地域づくりからだと思います。

皆さんの知恵と力で松原地区を住みよい街にしていければと思いますし、

公民館・福祉ひろばも地区の皆さんとともに歩んでいきたいと思います。



本年もよろしくお願いいたします。